あなたに最適な貯金額っていくらか知ってる?

ストレスフリーな貯金生活、はじめませんか?

貯金できる金額の決め方を伝授


パーソナライズされた貯金額を計算するためには、以下のシンプルな式を利用します。

貯金 = 収入 – 支出

収入から支出を引くことで、残りの金額が貯金可能な額となります。

この計算に必要なのは、収入と支出の2つの要素です。
ただ、収入はある程度正確に予測できても、支出は月によって変動幅が大きく、なかなか予測しづらいですよね。だからといって、全支出を詳細に管理するのも手間がかかる。

そこで今回おすすめするのは、収入は正確に算出し、支出の算出方法を工夫する方法です。具体的には、月毎に全支出を計算するのではなく、固定費を算出し、残りの額を見積もります。

まず、固定費を計算します。これは毎月一定の支出であり、家賃、通信費、サブスクリプションサービス、自動車ローンなどが含まれます。これらを合計すれば、毎月の固定費がわかります。
次に変動費を計算します。食費や外食費、旅行費などがこれに該当します。
例えば、あなたが週に1回買い出しで1万円を使っているのであれば、月に4万円使っていることになります。外食費や旅行費なども同様に計算します。

また、変動費をすべて同じクレジットカードで支払うという手もあります(月末請求額がその月の変動費になる)。複数のカードを使い分けられないので各種のポイントサービスを活用するには不利かもしれませんが、支出の記録はグッとラクになるでしょう。

いずれの方法でも、計算した固定費と変動費を合算すれば、毎月の貯金可能な金額がわかります。

この方法をお勧めするのは、人はお金が足りないことを心配していると、簡単に理性的な思考を忘れてしまうからです。
つまり、私たちは自分に適切な貯金額を考えずにいつも、もっと貯金できるし、もつと貯金すべきだと感じています。

パーソナライズされた貯金額を一回算出するだけで、このような心理的負担からも解放されるでしょう。自分の経済状況を冷静に把握し、無理のない範囲で貯金を進めることが、貯金を成功させるために最も大切です。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です